しずく日記

〜ハンドメイド好きな自称ミニマリスト(*^^*)〜

年越し蕎麦と願掛け

年の瀬も押し迫ってきて

おせちや年越しの準備に忙しくなってきた。

近年、どんどん昔ながらの風習が薄れてきて

簡素になることが良くもあり寂しくもあり…。

 

実家も嫁いだ先も同居のせいか

とにかく大変だったから…

残念ながら楽しいイメージが無かった💧

でも今は自分の感覚で簡素化しつつ

子どもに伝えておきたい風習は取り入れている。

そう言う意味では私にとっては

おせちや年越し蕎麦は欠かせないもの。

おせち料理についてはそれぞれの由来も伝えている。

年越し蕎麦も簡単に由来を教えていたけれど

詳しく調べると…

私自身まだまだ知らない事もあるとわかった。

ちなみに年越し蕎麦は鎌倉時代から始まり

最初は貧しい民のために振る舞われた

「蕎麦餅」が元々だったという。

その翌年それを食べた人の運気が上がったことから

年越しに蕎麦を食べるようになった…という。

他にも「願掛け」の意味もある。

     ↓

1・長生きできるように…
蕎麦のように細く長く過ごせることを願って食べる


2・今年の不運を切り捨て

   来年を幸運で迎えられるように…
蕎麦は切れやすいため

今年の苦労や不運を綺麗に切り捨てて

新しい年を迎えるため。


3・金運が上がりますように
昔の金銀細工師は

細工で散らかった金や銀を集めるために

蕎麦粉を使っていた。
そのため蕎麦で金を集めることから

金運が上がるとされている。


4・来年も無病息災でありますように…
蕎麦は風雨にさらされても日光を浴びると

再び元気になる作物。
そのため蕎麦のように何度も元気に蘇るように

という願いが込められている。

 

2番目にある「不運を切り捨てる」について

「切る」という言葉の響きは縁起がよくないと

教えられ思い込んでいた。

でも今年になって

「髪を切るのは心の整理に繋がる」とか

今回のように「不運を断ち切る」とか

要するに捉え方次第なんだと

改めて気づかされた。

 

人それぞれの考えや思い、捉え方がある。

願掛けする人もしない人もいる。

私は願掛けする方で、今回の年越しは

新年に節目を迎えることもあるから

大切に過ごしたい✨

f:id:ShizukuAmano:20221231070440j:image